映画評論

映画『リゾートバイト』を観た感想|印象に残ったシーン

今回は、ネット怪談として有名な話『リゾートバイト』の映画を観てきたので、感想をまとめていこうと思います。恐らく、元となる話もYouTubeでまとめられており、やがみさんが紹介していました。印象に残ったシーンも紹介するので、最後まで見ていってください。

『リゾートバイト』のキャスト一覧

キャスト一覧

名前名前名前
伊原 六花藤原 大祐秋田 汐梨
松浦 祐也佐伯 日菜子梶原 善
映画ナタリー

スタッフ

項目概要
監督永江 二朗
原作投稿主「日向麦」
脚本宮本 武史
企画 / 制作キャンター
配給イオンエンターテイメント
製作映画「リゾートバイト」製作委員会
Drama & Movie

『リゾートバイト』のあらすじと解説

あらすじとストーリー

大学生の内田桜は、引っ込み思案で学生生活になじめずにいた。同じ大学に通う幼なじみの聡は、桜を気分転換させようと同じく幼なじみの希美と共にある島へアルバイトを兼ねた旅行に誘う。夫婦とフリーターの岩崎が営む旅館で、彼らはリゾートを楽しむのだが……

映画ナタリー

解説

『きさらぎ駅』スタッフが再集結した、都市伝説シリーズ。2009年に投稿サイト『ホラーテラー』に書きこまれたネット怪談を基に、幼なじみと旅行を兼ねて島の旅館にアルバイトしに来た大学生たちが恐怖に襲われる姿を描く。監督は永江二朗。主演は、連続テレビ小説『ブギウギ』の伊原六花。共演は藤原大祐、秋田汐梨、坪内守、佐伯日菜子ら。

映画ナタリー

『リゾートバイト』を観た感想

それでは、実際に映画『リゾートバイト』を観た感想をまとめていこうと思います。大まかに書くのは伝わりにくいと思うので、特に印象に残っているシーンを抜粋してそれに感想を書いていこうと思います。『きさらぎ駅』という映画を製作したスタッフが再集結したものだったので、ホラーなんだけどちょっと面白おかしいものでした。下記で詳しく、感想を書いていきます。

前半は青春映画のよう

この映画の始まりは、バイト先の二階に何かがあるように思わすシーンで始まります。伊原 六花さんが「はぁはぁ」言いながら恐る恐る階段を上っていき、上った先でドアを爪で引っ搔くような演出。そこから場面が切り替わり、2週間前の話になりました。男性1人、女性2人の計3人でリゾートバイトに訪れ、バイト先の使用人が笑顔で手を振るところが不気味なオーラを感じました。そこからバイト先に着き、色々と使用人から聞いて、少しするとBGMと共に1週間くらいのまとめみたいなものが流れました。その映像の中にはビーチでバレーをするだとか、寝転がってラムネを飲むだとか、青春映画かよと突っ込みたくなったりしました。

伊原 六花さんが強すぎる

この映画を観ていて「そんなに行く?」と思ってしまったところがありました。バイト先の女将さんが毎晩、残飯を二階に持っていくシーンが描かれていたのですが、その二階に伊原 六花さんが一人で足を踏み入れてしまうというシーンは流石に「行き過ぎでしょ」と思ってしまいました。女性が一人であんなに恐ろしいところにズバズバと入っていくのか、と考えたときに考えられないと思いました。他にも、女性らしさを感じさせない男性のような面持ちを見て、「この人、強すぎないか」と思ってしまいました。

松浦 祐也さんが面白すぎる

学生三人がアルバイトをしに来た場所の使用人として、松浦 祐也さんが演じられていたのですが、松浦さんが出るシーンは毎回面白いものばかりでした。特に、最後の魂を入れ替えるシーンでお札を張り間違えるところと、女性が乗り移った松浦さんが面白かったです。「男性は心が大事」と言っていたにも関わらず、ビビりなところがクスッと笑えるシーンを演出していました。あと、最後のほうで「好きな人ができた」という場面があるのですが、ここはホラー映画を思わせないほどに面白い作りとなっていました。

誰もが親切とは限らない

バイト先の旦那さんに”悪いことをした”というのがバレて、信用している住職の元へお払いに向かうというシーン。自分も観ていて、信用しているなら大丈夫か、と思いながら観進めていたのですが、最後のほうで騙されました。なんと、魂を奪い返すという目的で頑張ったはずなのに、学生らの魂は彷徨うままで、住職と旦那さんの子供の魂を学生らの体に入れてしまうという悪行を犯してしまったのです。誰もが親切じゃないんだなと思ったのと共に、すぐに信じるのは良くないなと思いました。

さいごに

今回は、『リゾートバイト』を観た感想をまとめていきました。どうだったでしょうか。この映画はホラー映画ですが、そこまで怖い要素はなく、青春を感じられたり面白いと思える映画なのかなと思いました。この記事を通して、この映画に興味を持ってくれると幸いです。このサイトでは引き続き、”映画評論”の記事を更新していくので随時チェックしてくれると嬉しいです。