今回は、F著書の『20代で得た知見』に書かれている名言を紹介していこうと思います。本の"ご挨拶"から一部抜粋します。「夜道で雨のように己の全身を貫いた、言葉にもならない気づき。そういったものによって人生は決定されたように思うのです。私はその断片を「20代で得た知見」と名づけることにしました。」"ご挨拶"から謎の雰囲気が漂いますよね。では、下記で名言を紹介していきます。
20代で得た知見の名言集
一千万円と四通りの考え方
最後に、とてもありきたりなことを申し上げて、この随筆を終わりましょう。「恋人や結婚相手はお金を持っている人がいい」なんて甘ったれたことを思う方々は、「まず、ご自身がお金を稼ぐべき」です。恋愛やら結婚は、その自立が大前提であり、この最低限の自立なくしてのロマンスはありえません。
20代で得た知見
この考え方は、自分も凄く共感しました。お金を稼ぐという大変さを分かっていない者が、お金を稼ぐという大変さを分かっている者と付き合うと、絶対にどこかで価値観の違いが出てくるものだと思います。でも、お互いが”お金を稼ぐこと”を経験していると、自立にも繋がって、恋愛や結婚で分かり合えるのかなと思いました。
好きってなに
「好き」と伝えることよりも、終電過ぎの夜道を一緒に散歩することの方が大事。なぜなら、言葉で分かりあうより、言葉にならぬ瞬間にふたりを閉じ込めさせてしまう方が、遥かに複雑で、偶然的で、印象深く、ふたりはどうしようもないからです。
20代で得た知見
好きという言葉よりも、言葉にはできない行動。言葉にできなかった瞬間に、ふたりを閉じ込めることが好きを理解できるのかなと思いました。ここで、Fさんは”閉じ込める”という表現をしていて、新しい表現だなと学びにもなりました。それに最後の「どうしようもないからです」という言葉は、Fさんなりの愛も込められてるのかなと感じました。
愛の暗数
たとえ大切な人がどれだけ優しかったとしても、きっと自分といる時だけなにかを我慢して、やらないようにしたり言わないようにしたりしてくれていることがある。だから優しい人なのだけど、そしてそんな人の本音を引き出せない自分も悪いのだけど、その優しさに何度も救われていることは忘れたくない。
20代で得た知見
優しいというものには、必ず何かしらの裏があるという話。優しい大切な人の本音を引き出せない自分が悪いし、でもその優しさに救われたという過去は忘れたくないと思えるとのこと。優しさって凶器になったり、利器になったりするものだと思ってて、頼りすぎるのは良くないなと思えました。
外見と内面は完全に矛盾する
要注意なのは、なにも持ってない振り、なにも見てない、なんにも知らない振りをしている人です。ところで二十代について多く語る者は、二十代についての後悔が多過ぎると考えられないでしょうか。そんな勘の良い方が、私は嫌いです。
20代で得た知見
これ意外と身近な人にいるんじゃないかな、と不安に思いました。何も知らない振りして、何も見てない振りして、何も持っていない振りして、でも実は、全てを得ている者が実は一番怖いんだよということ。本当にそうですよね。つい最近のドラマ「VIVANT」の”乃木 憂助”のような存在ですよね。恐ろしいです。
不純な動機と、独学の先取
ところで彼から得られる最大の教訓とはなんでしょう。「不純な動機こそが、最高の動機である」もありましょう。が、「なにかを学びたければ、自分がそれを教える側へと大胆に回れ」も私は無視できないと思う。
20代で得た知見
不純な動機が、最高の動機ってなんだかいい言葉ですよね。悪いことを企んでいたんだけど、それが結果的に良い方向へ向いたのであれば、それこそ最高の動機と言えますしね。それに、何かを学びたいものこそ自分が教える側に回れという言葉も共感しました。自分は恋愛を学びたいので、恋愛作家になったので。面白いですよね、学びたいものこそ教えろって。
我々が言うべきただ一つの台詞
なにを言っても、なにをやっても、槍は飛んでくる。クソリプは飛んでくる。ですので、我々が言うべき台詞はたった一つです。「うるせぇ。黙ってろ」私は私の好きなように生きる。おまえもおまえの好きなように生きて死ね。
20代で得た知見
この、商業出版で、中々書けない台詞を、ドカンと残すあたり、Fさん恐らく変態なんだろうなと思いました。KADOKAWAという後ろ盾がいて、ちょっと尖った台詞を書くのって絶対に編集者から止められたと思うんです。そこを通したんですかね。やはり、売れる本というのはインパクトが残る一文が大事なんだと思いました。
さいごに
今回は、『20代で得た知見』の名言を紹介していきました。どうだったでしょうか。別サイトでも、『20代で得た知見』の名言集|心に響く言葉20の記事を投稿しているので、附随して見てくれると嬉しいです。このサイトでは引き続き、”名言”についての記事を更新していくので随時チェックしてくれると嬉しいです。