映画評論

映画『探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点』を観たレビュー

※このサイトはAmazonアソシエイトを利用しています。

今回は、映画『探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点』を観たレビューを書いていこうと思います。この作品はシリーズものとなっており、『探偵はBARにいる』の記事もあるので合わせて読んでくれると嬉しいです。相変わらず、大泉 洋さんのコミカルな演技と松田 龍平さんのアクションが健在で素敵でした。ラストは前作と違い、満足できました。それでは、実際に観たレビューを書いていきます。

『探偵はBARにいる2』のキャスト一覧

キャスト一覧

キャラ名出演者
探偵大泉 洋
高田松田 龍平
河島 弓子尾野 真千子
橡脇 孝一郎渡部 篤郎
マサコちゃんゴリ
映画.com

スタッフ一覧

QA
監督橋本 一
原作東 直己『探偵はひとりぼっち
脚本古沢 良太 / 須藤 泰司
製作白倉 伸一郎 / 平城 隆司 / 木下 直哉 / 畠中 達郎 / 鈴井 亜由美 / 香月 純一 / 村田 正敏 / 樋泉 実 / 岩本 孝一 / 山本 晋也 / 大辻 茂 / 笹栗 哲朗 / 早川 浩
映画.com

『探偵はBARにいる2』のあらすじと解説

あらすじ・ストーリー

札幌・ススキノを拠点に活動する探偵のもとに、彼の行きつけのショーパブの従業員で友人のオカマのマサコちゃんが殺された、という知らせが届く。探偵は相棒の高田と調査を開始するが「マサコちゃんは“政界の闇“に触れたから殺された」という噂が入り……。

映画ナタリー

解説

東直己の小説を大泉洋と松田龍平をキャストに迎えて映画化した人気作の続編が登場。アジア最北の歓楽街として知られる札幌・ススキノを拠点に、酒が好きで美人に弱いが何があっても依頼人を守ろうとする探偵と、ケンカは強いがなぜか探偵のピンチになると遅れてくる相棒・高田が新たな事件に巻き込まれる。前作に続いて橋本一が監督を務める。

映画ナタリー

『探偵はBARにいる2』を観たレビュー

政界を敵に回した

探偵2人は政界を敵に回してしまい、政治家を支援する人たちから襲われてしまう流れ。電車の中で大勢の敵から襲われるシーンは現実味がなく、観ているだけでもワクワクしてしまいました。たくさんの人の人生を左右している政治家だからこそ、「ここで辞めるわけにはいかない」という正義感もあるのだろうと思いました。いろいろな人の人生を背負い、生きていく辛さがあるのだろうと思いました。

1と変わらない車

探偵はBARにいる』に引き続き、おんぼろな車は活躍していました。やはり、車を撫でて愛でてあげなければ動かない仕様は前作から引き継がれており、「前作から何も変わってないんだな」と安心感がありました。出発をするときに車のマフラーが爆発めいた演出をするのも相変わらずで、「これこれ~」と思いながら観れました。ただ、今作のエンドロール後に爆発してしまい、残念だと感じました。

オカマへの偏見

2025年現在では多様性などもあり、「オカマ」に対しては良心的な意見も多いですが、まだ作品が公開された頃は「オカマ」に対して偏見を抱いている人がいたのだろうと思いました。殺害の動機として「バケモン殺して悪いのかよ」みたいな台詞がありましたが、本質的な部分では「自分よりも幸せな人がいて最悪だ」という動機で殺害しているようにも観えたので、現代でもあり得る話だと感じました。

ハッピーエンド

探偵はBARにいる』では、ヒロインが敵を殺害して、自殺してしまうというバッドエンドでした。しかし今作では、ヒロインが罪を犯そうとするところに探偵がやってきて、殺害の計画を邪魔することに成功し、結果的に誰も殺すことはないというハッピーエンドで終わりました。ヒロインが大勢の前に立ち、ヴァイオリンを弾く姿があり、これまでとは違う勇ましさをひしひしと感じることができました。

さいごに

今回は、映画『探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点』を観たレビューを書いていきました。どうだったでしょうか。この記事を通して、この映画に興味を持ってくれると嬉しいです。このサイトでは引き続き、”映画評論”の記事を更新していくので随時チェックしてくれると嬉しいです。