今回は、映画『君の名は。』を観たレビューを書いていこうと思います。この作品は『すずめの戸締まり』や『秒速5センチメートル』などを手掛ける新海 誠監督の1番売れた作品のようです。少年と少女が恋をするけれど、時間軸が違っていたというモヤモヤする話でした。しかし終盤にかけて様々な展開があり、引き込まれるような感覚になれました。それでは、実際に観たレビューを書いていきます。
『君の名は。』のキャスト一覧
キャスト一覧
キャラ名 | 声優名 |
---|---|
立花 瀧 | 神木 隆之介 |
宮水 三葉 | 上白石 萌音 |
奥寺 ミキ | 長澤 まさみ |
宮水 一葉 | 市原 悦子 |
スタッフ一覧
Q | A |
---|---|
監督・原作・脚本 | 新海 誠 |
製作 | 市川 南 / 川口 典孝 / 大田 圭二 |
企画・プロデュース | 川村 元気 |
エグゼクティブプロデューサー | 古澤 佳寛 |
『君の名は。』のあらすじと解説
あらすじ・ストーリー
千年ぶりの彗星の来訪を1か月後に控えた日本。山深い田舎町で暮らす三葉は、都会へ憧れを抱き憂鬱な日々を過ごしていた。そんなある日、三葉は自分が東京に住む男の子になっている夢を見て、都会の生活を満喫する。一方、東京で暮らす瀧も奇妙な夢を見ていた。
映画ナタリー
解説
『秒速5センチメートル』『言の葉の庭』などの新海誠監督が、約3年ぶりに手掛ける最新長編アニメーション。田舎町で暮らす女子高生と、東京で暮らす男子高生を主人公に、世界が違うふたりの隔たりと、“夢”でのつながりから生まれる“距離”のドラマを、唯一無二の美しい風景描写と繊細な言葉で紡ぎ出す。声の出演は神木隆之介、上白石萌音。
映画ナタリー
『君の名は。』を観たレビュー
入れ替わったときの少年
少年と少女の入れ替わりが基準となる作品ということで、少年が少女の胸を揉むシーンがありました。また、少女が少年の体でトイレに行く場面があり、体の違う生活を送るのは違和感があるのだろうと思いました。しかし映画終盤にかけて、少年が少女の胸を揉むシーンが感動的っぽくなっており、「また揉んでるよ」とクスッとなれる場面がありました。中身が入れ替わることで人柄も変わり、周りの人からの印象も変わるのだと思うと、現実でもそうなる可能性はあるように感じました。
奥寺先輩の恋心
バイト先の奥寺先輩を好きな瀧。瀧の世界線では好かれることがなかったけれど、瀧(三葉)のことを先輩は好きだったのだと思うと、人は中身が大事なのだろうと思いました。先輩のエプロンを縫ってあげたり、休日にデートの約束をしたりと、自分ではできないことをされている違和感があるように感じました。しかしそれが結果的にいつまでも関係を持てるようなきっかけとなっており、素敵でした。
忘れかけた記憶に会う
入れ替わっていた少年少女が実は別の時間軸で生きており、3年もの差があると苦い思い出になりそうだと思いました。まだ何も知らない瀧のもとへ会いに行った三葉の心境も分かるし、もういない場所へ訪れる瀧の心境も分かり苦しかったです。入れ替われないと思っていたところでまた入れ替わりが発生し、彗星が落下したときに死なないように避難させる優しさも観ることができて良かったです。
記憶が薄れているけれど
何を探しているのか、薄れてしまった記憶の欠片を探すような日常を過ごす瀧。そんな中、乗っていた電車で三葉を見つけ、「この人は」と直感的に感じ、三葉も感じ、お互いがお互いを探し、階段で「君の名前は」と聞き合うシーンを観たとき、「うぉ」と低い声を出してしまいました。お互いが過去の記憶をあまり覚えていないけれど、どこかしら覚えていて、また出会うことができたことを知っている視聴者として、「ここからまた幸せになれるといいな」と思えました。
さいごに
今回は、映画『君の名は。』を観たレビューを書いていきました。どうだったでしょうか。この記事を通して、この映画に興味を持ってくれると嬉しいです。このサイトでは引き続き、”映画評論”の記事を更新していくので随時チェックしてくれると嬉しいです。