今回は、映画『すずめの戸締まり』を観たレビューを書いていこうと思います。この作品は『言の葉の庭』や『秒速5センチメートル』など話題作を手掛ける新海 誠監督によるものです。九州の静かな町で暮らしていた少女が後ろ戸を開けてしまい、ダイジンと閉じ師と日本を旅する作品でした。自分の行ったことがある地域も出ており、感動しました。それでは、実際に観たレビュー書いていきます。
『すずめの戸締まり』のキャスト一覧
キャスト一覧
キャラ名 | 声優名 |
---|---|
岩戸 鈴芽 | 原 菜乃華 |
宗像 草太 | 松村 北斗 |
岩戸 環 | 深津 絵里 |
岡部 稔 | 染谷 将太 |
スタッフ一覧
Q | A |
---|---|
監督・原作・脚本 | 新海 誠 |
製作 | 川口 典孝 |
企画・プロデュース | 川村 元気 |
エグゼクティブプロデューサー | 古澤 佳寛 |
『すずめの戸締まり』のあらすじと解説
あらすじ・ストーリー
静かな町に住む17歳の鈴芽= “すずめ” は、ある日扉を探しているという旅の青年に出会う。彼を追ったすずめは、山の廃虚に佇む古い扉を見つける。やがて日本各地にある扉が開き始め、その向こうから訪れる災いを防ぎに、すずめは扉を閉める旅に出ることに。
映画ナタリー
解説
『君の名は。』の世界的ヒット以来、国内外で高く評価されている新海 誠監督が、美しい色彩と音楽で描きだす少女の冒険物語。平穏に暮らしていた少女がある青年との出会いがきっかけで災いを呼び込む扉の存在を知り、戸締まりの旅に出る。声の出演は原菜乃華、松村北斗ら。音楽はRADWIMPSと陣内一真。主題歌は十明が“すずめ”を歌う。
映画ナタリー
『すずめの戸締まり』を観たレビュー
ダイジンと椅子の競争
ひょんなことから閉じ師"宗像 草太"がダイジンによって椅子に変えられ、追いかけっこをするシーンではクスッと笑えました。追いかけっこシーンに入るところでのBGMは格好良く、またダイジンが色々な人によって写真を撮られるシーンでは「可愛らしい」と思えました。猫と椅子を少女が追うという描写が、ありえないからこそ面白味があると感じました。実際に存在する地域が描かれているので、聖地巡礼をするときに「ここは猫と椅子とすずめがいた場所だ」と思えるように感じました。
高校生の家出
意識した家出ではなく、椅子と猫を追っての家出なのでしょうがないですが、叔母さんが心配する気持ちも分かりました。また家出をする中で様々な人に出会うのですが、皆が良い人で素敵な世界だと思いました。特に雨の中バスを待つシーンで「バスなんか来おへんで」と言い、神戸まで行き、泊まらせてくれるという良心が素晴らしすぎると思いました。子供の無邪気さも相まって笑顔になれました。
東京を包むミミズ
東京一帯を包み込むほどのミミズが出てきたときに流れるBGMは不安感を煽るようなリズムで、観ているだけで「ゾワゾワ」としてきました。ミミズが見える人は恐怖で胸がいっぱいだろうけれど、殆どの人にはミミズが見えないわけで、恐ろしいと感じました。要石として椅子になった"宗像 草太"を刺すシーンでは、「1人の命より数百万の命」を優先する選択が痛いほどに苦しいことなのだと思いました。
里帰りをするすずめ
愛する人に出会うため、里帰りをするすずめ。何も聞かされていない叔母さんと"宗像 草太"の友人はなんやかんや良い関係になっていきそうだと思いました。愛する人の代わりに自分が要石になると言ったが、ダイジンが要石に戻ってくれることで2人とも戻ることができたので良かったと思いました。ずっと見ていた夢の「母親」が実は自分だと知ったとき、感動して泣いてしまいました。
さいごに
今回は、映画『すずめの戸締まり』を観たレビューを書いていきました。どうだったでしょうか。この記事を通して、この映画に興味を持ってくれると嬉しいです。このサイトでは引き続き、”映画評論”の記事を更新していくので随時チェックしてくれると嬉しいです。